ヘルシオで煮込みラーメンをいい感じに作る

ホットクック
絶対美味しい煮込みラーメン

こんにちは!ズボラ旦那です。

本格的な冬になってお鍋が多くなる時期になってきました。
ホットクックでお鍋を作ることも多くなりました。適当に野菜と肉を突っ込んで味噌とかだしを入れてるだけですけどね。

そんな中で自分は永谷園の煮込みラーメンが大好きなのですがホットクックを使って作ると結構失敗も多くなかなかうまく作ることが出来ていませんでした。

ただホットクックを使ってある程度良い確率で美味しく煮込みラーメンを作ることが出来るようになったのでその方法をこの記事に書いていきたいと思います。

なんでホットクックで作るの?

永谷園の煮込みラーメンはそもそも簡単に調理出来る部類の食べ物かと思います。ではなんでそれをホットクックで作るのか?

それはやはりホットクックの便利さの火元に立っておかなくていいということに尽きるかと思います。火元に立つ必要がなければ安全ですし、ある程度の時間になったら勝手に保温してくれるので鍋でこげついてボロボロになるということもなくなります

煮込みラーメンで失敗って何?

ホットクックで煮込みラーメンといってもそんなに失敗することってないんじゃない?失敗ってそもそも何?って思う方も多いと思います。自分もそう思っていました。

ただ実際にやってみると失敗することが多くありました。煮込みすぎてしまってラーメンが全部くっついてしまったり、逆に煮込みが足りなくて麺が硬いままだったり。

試行錯誤の結果をこの記事に書くのでこれから煮込みラーメンをホットクックで作ろうとしている方がいれば参考にしていただければ幸いです。

ホットクックで煮込みラーメンを作ろう

まずは食材を用意しましょう!当たり前ではありますが永谷園の煮込みラーメンを買ってきて、あとは具材としてカット野菜と適当なお肉類(鶏肉とか肉団子とか)を買ってきましょう。

絶対美味しい煮込みラーメン

食材が準備出来たらさっそくホットクックの鍋に食材を入れていきましょう。
食材をいれる順番がとても大切です。順番は煮込みラーメンの裏側に書いてあるのですが、肉、めん、野菜の順番に鍋に入れていってください。

煮込みラーメンを作るときは食材を入れる順序が大切

この順番にいれたら水をいれます。このときも裏側に書いてある水の量を参考にすればよいのですが、野菜の水が出るのと、一度麺をゆでたあとに最後にもう1回煮るので少し少なめに水を入れます。

2人前分であれば野菜の水分量にもよるんですが自分の場合は400ml入れて煮込みます。ここらへんはどういう野菜をいれるかにもよるので多少試行錯誤してもらうとよいかもしれません。

野菜の水分量によっていれる水分量が変わる

ここまでしたら一度煮込みます。
「手動で作る」→「スープを作る」→「まぜる」を選んだあと、5分煮込みます。
5分煮込んだとしても5分後に終わるわけではありません。これは自分の想像なのですが一旦沸騰状態にしたあとに5分くらい煮込むので結局は10数分くらいはかかるイメージです。

こうしたら一旦放置して他のことをやりましょう。少し時間はかかってしまいますが放置出来るのがホットクックのよいところなので他のことをしましょう。

2回目の煮込みで完成させる

煮込みが終わったら一度ふたを開けてみてかき混ぜましょう。
このときに見るべきは麺がどれくらい柔らかくなっているかです。まぜるようにしてはいるのですがめんは重いのでそこまでしっかり混ざってはいません。なので実際に混ぜて確認しましょう。

食べられそうなくらい柔らかくなっていれば大丈夫です。少し硬かったり水が足りてなさそうであれば少しの水を追加してまた2〜3分程度煮込んでまた再度確認します。この工程で麺を食べられるくらい柔らかくするのが大切です。

かき混ぜていい感じに柔らかくなっていることを確認する

麺が柔らかくなっていることが確認出来たら最後に300mlくらい追加で水を入れてスープを入れたら追加で3分煮込みます。スープを入れたらまぜなくても勝手にホットクックがまぜてくれるので大丈夫です。

あとはまた放置でホットクックが作ってくれるまで置いておきましょう!

完成!

ホットクックが完了を知らせてくれたらこれで完成です!
ふたをあけて中身を確認しましょう!

完成!美味しそう🤤

自分が試行錯誤しているときによくなっていた失敗は麺が全部つながってしまっていたり、麺がドロドロになっていたりしました。そうなっていなければ成功です!お疲れ様でした!

今回はホットクックを使って煮込みラーメンを作る方法を書いていきました。
途中で麺の状態を確認するひと手間があったり少し時間がかかってしまう問題はあるものの、煮込んでいるときは放置出来て楽ですし、ホットクックを使ったまま美味しい煮込みラーメンを食べることが出来るので長所もあるかなと思っています。
もし同じようなことをしようと思っている人がいたら、その人の参考になれれば嬉しいです。

煮込みラーメンを作るのに使ったホットクックはこちらです。2人暮らしであれば大きさは十分かと思います。

自分の使っているホットクックの紹介はこちらです。

コメント